まずは1・9・字牌を切ってタンヤオを目指せ。

1・9使うなら1・9のみ、またはそれらを含む順列と、字牌のみで組め。

「東○局」のときなら「東」、「南○局」なら「南」、自分についている「○家」と同じ字牌、または「白」「發」「中」のいずれかは揃えれば役になる、鳴いてもいい。それ以外の組み合わせは何でよい。

同じ牌2枚で作る「頭」が必要。

ドラはボーナス、上がることができれば点が増える。

鳴いたらリーチはできない。

リーチは役、組み合わせは何でもいい。

自分が捨てた牌でロンする(人がすてた牌であがる)ことはできない。

待ちは広く待てるように。

同じ牌は4枚しかない、捨てられた牌をよく見ろ。

親はハイリスク・ハイリターン、だから安上がりでも勝ち続けたほうがいい。


友人に麻雀を学んだとき、教えてもらったのはそれぐらいのことでした。実際の麻雀ではなく、ゲームでした。「あとは、ゲームが勝手にやってくれる」と。

見よう見まねではじめ、基本ルールとメジャーな上がり手は覚えたものの、点数計算はできず、点棒も持何が何点なのかわからないし、サイコロ振ってどこから最初の牌を取り始めるのか、何巡ツモったら最後の牌になるのかもわかりません。それでも普通に遊べていました。

適当に覚えていたせいで、役がないのに鳴いて、テンパイしても上がれないとか、他の捨て牌を見ていなくて降り込んだりとか、負けてても超安手だったりとか、失敗も多かったですが一人用で遊んでいたので誰にも迷惑がかからず、今にして思えば、いい勉強になりました。いまも、当時の知識だけでそれなりに遊べます。

ことさら、麻雀にのめり込むわけではないですが、コンテンツの待ち時間に、ゴールドソーサーでCPUと遊ぶのも良いですね、あっという間に時間が経つし、不思議と眠くなりにくい。次の手を考えていると急に「シャキーン」となってビックリします。DPS名物、長いシャキ待ち時間があっという間です。

コンテンツファインダーで他のプレイヤーと打つのも楽しいです。CPU戦と違い、どの牌を切るか悩む時間に制限があるので結構ハラハラします。また、他のプレイヤーが悩んだり、結果切られた牌が意外だったり、流局して、そんな牌で待っていたのかと驚いたり、コンピューター戦とは違う味わいもあります。

コンテンツファインダーで二回打つと手帳のボーナスで5000MGP貰えるのも美味しいです。

先週防具を取り損ねたため、今日もオーボンヌをコンテンツファインダーで申請してましたが、シャキ待ちの間ゴールドソーサーでCPUたちと遊んでました。

オーボンヌは、皆ギミックに慣れてきたようで、先週のカオスがウソのようにスムーズな進行になりました。不思議なもので、スムーズなると急に眠くなりますね。2周したら眠くなったので、防具は貰えてないもののいったん休憩。コンテンツファインダーて人と麻雀を打ちに行きました。

一人申請ですが、例外なくほぼ即シャキですね。こんなシャキ待ちのないコンテンツは、今までなかった気がします。DPSですからね…。ただ、そんなにやっているわけではないので、やっとビギナーから9級に上がったところ。まだ駆け出しのペーペーです。

ちなみに今回はいきなり親、すぐ親は流れましたが、それなりについていて、一度振り込んでしまいましたが、なんどかあがる事ができ、ラッキーでした。

そして南一局、再び親。配牌は最悪のように思えました。意味なく西が暗刻(同じ牌が3つ)、東が二枚、南北發中がそれぞれ1枚ずつ、あとはピンズの3が対子(同じ牌が2つ)になっていて、ピンズの4はいいけど、基本バラバラ。

せっかくの親なのにこの配牌…。仕方ないから、東か南を鳴けたらあとは適当になんでも鳴いて安上がりして、次にかけようと考えていました。幸いピンズの枚数が多いから運が良ければ混一色に持っていけるかな?

まず南を鳴き、ツモで三ピンが暗刻に、さらに三ピンをツモったのでカン。東をツモって暗刻に。あれ、テンパイだ。単騎待ちになりましたが、四ピンと北、いずれで待つかの二者択一。頭の中はどちらでも混一色だと思っていて、単純に切られやすい字牌で待つほうがあがりやすいかなぁと四ピンを切って、北の単騎待ちに。

北はいずれ出るだろうし、やばかったら西落として降りようぐらいの軽いテンションでいると。なんとそれから二巡目に北をツモ。あがった。あのひどい配牌からよあがれたもんだ、しかも混一色。上出来、上出来…、ん?

混一色(ホンイツ)としか…キャラクターがガックリ来てる…

…混一色じゃない? 小四喜!? 役満…!?

そんな手、あったんだ!

親で役満、しかもツモ。パーティからおめでとうと言われました。

その後のことは覚えていません。なんか当たられた気がしますが、あんまり覚えていませんでした。

とりあえず一位で終了、8級に昇格しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.